インプラントを埋める前の期間
相談・診査診断
患者さんのお口の中は一人一人違います。歯周病になりやすい方、むし歯になりやすい方、歯ぎしりをする方など様々です。それらはインプラントの治療に直接的に関わったり、インプラントの持ち具合に関わったりします。お口の中をしっかり検査する必要があります。
インフォームドコンセント
患者さんの悩みを自由にお話し頂いて歯科医と一緒に治療法を考えます。治療法は一つだけとは限りません。悩みを解決する一番の治療法を探していきます。また、治療結果は体の状態とも関係するのでお体全体の状態も伺います。
前処置
お口の中を検査して歯周病やむし歯などの治療が必要なところが見つかったら、インプラントの治療を始める前に治療を終えておく必要があります。インプラントの治療は長くかかることがあるので、お口の中の状態を整えておくことが必要です。
術前診査
インプラントは顎の骨に支えられてしっかり噛むことができます。したがって十分な骨のボリュームが必要です。また、顎の骨の中を通っている神経を傷つけないようにインプラントを埋めなければなりません。そこで顎の骨の形を正確に知るためにエックス線撮影を行います。また、インプラントの治療がうまく進むために、病気が潜んでいないか血液検査で知る必要があります。
インプラントを埋める手術
骨の移植
顎の骨が細すぎたり低すぎたりするとインプラントを埋められません。そのような時は骨のボリュームを増やすために、骨の移植を行うことがあります。下あごの奥のほうから骨をとったり、人工的な材料を使って骨を増やします。
インプラントを埋める
麻酔をして顎の骨にインプラントを埋めます。まず歯肉を切り開いて顎の骨を出します。それからドリルで注意深く骨に穴を開けて、インプラントを埋めます。インプラントがしっかり埋まっていることを確かめてから歯肉を戻して縫い合わせます。この時にインプラントの頭の部分を口の中に出す方法と、頭を全て歯肉で覆ってしまう方法があります。
免荷期間
骨とインプラントが結合するのを待つ
インプラントは骨と大変なじみの良い材料でつくられているために、骨と強くくっつきます。ただしインプラントで咬んでも大丈夫になるまでは骨の治りを待つ必要があります。元々の骨の強さや埋められたインプラントの種類によって待つ期間は異なります。
上部構造を作る期間
インプラントの頭を歯肉の上に出す手術
インプラントを埋める際にインプラントを歯肉で覆った場合は、インプラントの頭を出すためにもう一度手術を行います。麻酔をしてインプラントの上の歯肉を切って頭の部分を出してから、長めのキャップをインプラントの上に取り付けます。
仮歯を入れる
骨とインプラントがくっついてから歯をつくる作業に入ります。口の型取りと咬み合わせの記録を行います。いきなり最終的な歯をつくらずに、まず仮歯をつくって口の中に合わせます。
形、使い心地などをチェック
仮歯を使って見映え、咬み心地、話しやすさ、磨きやすさなどをチェックします。不具合がある時はその都度調整を行います。
最終的な歯を入れる
仮歯のチェックが終ったら、もう一度型取りと咬み合わせの確認を行って最終的な歯をつくります。この時は歯の色もチェックして出来映えに反映させます。
定期的なメンテナンス
インプラントを長持ちさせるためには、口腔清掃をきちんと行なうことが重要です。口の中の状態のチェックと取りきれない汚れの除去のために歯科医院での定期的メンテナンスが必要です。